本文へ移動

新着情報

教会堂

わたしたちは、何よりもお客様を第一に考え、行き届いたサービスをご提供できるよう、企業努力を積み重ねております。

ステンドグラス

できるだけ早く、確実に、そしてコストはリーズナブルに。スピーディーな対応といつでも頼っていただけることが信条です。

教会堂

3月26日礼拝説教

3月19日礼拝説教

3月12日礼拝説教

3月5日礼拝説教

2月26日礼拝説教

2月19日礼拝説教

2月12日礼拝説教

2月5日礼拝説教

1月29日礼拝説教

1月22日礼拝説教

1月15日礼拝説教

1月8日礼拝説教

2023年1月1日礼拝説教

12月25日礼拝説教

12月24日クリスマス讃美礼拝

12月18日礼拝説教

12月11日礼拝説教

12月4日礼拝説教

11月27日礼拝説教

12月24日クリスマス讃美礼拝動画

12月20日クリスマス礼拝動画

画面が開かない場合は、再度画面をクリックしてください。

先週の説教

先週の説教

 
ゼカリヤ書2章5~17節           2020年12月13日(日)
「神の民よ、喜べ歌え」     藤田 浩喜
 アドベント(待降節)第三主日を迎えました。アドベントは主イエスのご降誕を待ち望むと同時に、主イエスの再臨の日を待ち望む時だと言われています。このアドベントを、どうして私たちは毎年守るのでしょうか。今日はアドベントの時によく読まれる旧約聖書のゼカリヤ書2章5~17節を通して、御言葉に聞いていきたいと思います。
 
 預言者ゼカリヤが活躍した時代は、紀元前520年頃でした。その時代はイスラエルの民が半世紀にわたるバビロン捕囚から解放されて祖国に戻ってから、まだ20年も経っていない頃です。これからエルサレム神殿や町を囲んでいた城壁を再建し、新しく神の民として歩んでいかなくてはなりません。しかし、バビロンから帰還した人々は多くはありませんでした。大半はバビロンに生活の根拠ができたために、帰還しませんでした。祖国に帰還した人々は少数ながら、バビロニア帝国に破壊される前のエルサレムを、もう一度再建しようと必死でした。彼らは以前の栄光ある姿を、なんとか取り戻そうとしました。そのような時に預言者ゼカリヤを通して与えられたのが、今日朗読された預言の言葉でした。
 ゼカリヤが取り次いだ神の御言葉は、大きく3つのメッセージから成り立っています。まず一つは、「エルサレムを測り、その幅と長さを調べるため」に出かけて行った若者に対して、こう言われました。8~9節です。「…あの若者のもとに走り寄って告げよ。エルサレムは人と家畜に溢れ/城壁のない開かれた所となる。わたし自身が町を囲む火の城壁になると/主は言われる。わたしはその中にあって栄光となる。」
 若者が測り縄を手にして、エルサレムを測りに行ったのは、バビロニアに破壊される前のエルサレムとその城壁を、そっくりそのまま再建するためでした。しかし、主なる神は新しいエルサレムは、以前のようなものではない。もっともっと大きく、都は人と家畜で溢れる。また、町を防御する城壁はなく、神ご自身が火の城壁となって、イスラエルを守られると言われたのでした。当時のエルサレムにはバビロニア軍によって、破壊された町や壁の残骸が残っていたでしょう。そんなふうに完全に破壊されてしまった城壁を再建しても、また破壊されてしまいます。そうではなく、主なる神に依り頼み、主御自身が火の城壁となってくださることによって、イスラエルは敵から守られるのです。以前と同じエルサレムを再建することが、神の御心ではないのです。
 次にゼカリヤが告げたメッセージは、主なる神はイスラエルを敵の手から徹底的に守られるということです。確かに神の民は、主なる神に罪を犯して裁かれました。主なる神以外の偶像を拝み、神の命じられた正義の道を歩まなかったイスラエルは、神の裁きを受けました。50年間にわたるバビロン捕囚は、罪に対する罰であったのです。しかし、罰を与えられたからといって、神はイスラエルを捨てられたわけではありません。神はイスラエルを、心から愛しておられました。
「だから、罪を贖ったイスラエルに対して、もはや外国の勢力が指一本触れることも、私は許さない。イスラエルを虐げ、苛(さいな)んだ外国の勢力に私自身が報復をする。その報復の裁きに巻き込まれないように、あなたがたは敵の地バビロンを後にして逃げ去れ」と、語られるのです。
 12節の3行目から13節までを、読んでみましょう。「あなたたちに触れる者は/わたしの目の瞳に触れる者だ。わたしは彼らに向かって手を振り上げ/彼らが自分自身の僕に奪われるようにする。」私たちにとって目は、最も大切な器官の一つです。また攻撃されそうになると、最も素早く防御するのも目です。ボクシングで相手のジャブが向かって来ると、条件反射的に瞼(まぶた)を閉じます。目を攻撃されると、間髪を入れずそれを防御します。ほとんど無意識です。それと同じように、神がその民を守られるのは、まさに神の本性の一部だと言うのです。イスラエルは神が選ばれた神の民です。神はご自分の民を妬むほどに愛されています。たとえ神の民が罪を犯し、罰を受けるようなことがあっても、その愛が醒めてしまうことはありません。親が我が子に害を与えられた時、自分に与えられたよう感じるのは、親が我が子と一体だと感じているからです。それと同じように否それ以上に、神はご自分の民と一体となってくださっています。神は私たち虐げ、苛(さいな)む者があるなら、まさに身を挺して守ってくださるのです。
 ゼカリヤが取り次いだ三つ目のメッセージは、神がその民のもとに留まり、住まわってくださるということです。14~15節を読んでみましょう。「娘シオンよ、声をあげて喜べ。わたしは来て/あなたのただ中に住まう、と主は言われる。その日、多くの国々は主に帰依して/わたしの民となり/わたしはあなたのただ中に住まう。こうして、あなたの万軍の主がわたしを/あなたに遣わされたことを知るようになる。」
 神がゼカリヤを通して示されたエルサレム、それは神が最終的にどのようなエルサレムを実現しようとされているのかを、私たちに教えてくれます。それはバビロン捕囚から帰還した人々が、やがて再建したエルサレムと同じではありませんでした。イスラエルの歴史上実現したエルサレムではなく、神が終わりの日に向けて最終的に実現してくださるエルサレムのビジョンが描き出されています。 
そのエルサレムには、神が到来され、そのただ中に神が住んでくださいます。それはまさに、神の御子イエス・キリストが受肉され、この世に到来されたことで実現しました。しかし15節で、「その日、多くの国々は主に帰依して、わたしの民となり/わたしはあなたのただ中に住まう」と言われます。神さまのビジョンの中で、このエルサレムは世界の多くの人々が神を信じ、神の民に加わる都として描き出されています。だからこそ、7節で言われていたように、「エルサレムは人と家畜に溢れ/城壁のない開かれた所となる」のです。このような神の都エルサレムは、ゼカリヤの時代のイスラエルの人々にとって、未だ見ぬ憧れの姿であったに違いありません。しかし、当時のイスラエルの人々は、このようなエルサレムが、神によってやがて実現されることを望み見ながら、実際の再建作業を続けていったのです。このような神のビジョンが示され、そのビジョンに励まされて、その時代に託された再建事業に取り組んでいったのです。
そして、それは21世紀を生きる神の民である私たちも同じです。イエス・キリストは到来され、私たちのただ中に聖霊において住んでおられます。しかし、多くの国の人々が神を信じ、神の民に加わるエルサレムは、未だ実現してはいません。今だ道半ばです。しかし、その神のビジョンが実現する日を待望しています。神は必ず、そのビジョンを実現してくださいます。だからこそ私たちは、私たちの時代に託された務めに、精いっぱい取り組んでいくのです。
 
私たちは、ゼカリヤの時代の信仰者と共に、今日の御言葉を聞いています。私たち新しい神の民は、今どのような状況に置かれているでしょう。キリスト教会は今、不安の中に置かれています。教会がこれからも存続していけるのか、どんどん先細りになって立ち行かなくなってしまうのではないか、自分たちの信仰を受け継いでくれる人たちがいなくなってしまうのではないか、という大きな不安があります。そして今回のコロナ禍は、キリスト教会の将来に暗い影を落としていくことになりはしないかと、心配になります。かつての盛んな時代を知っている私たちは、少しでも以前の姿に近づけたい。かつての輝きを取り戻したいと思ってしまうのです。
 しかし、私たちの主が願っておられることは、かつてのエルサレムをそのまま再現することではありません。教会を取り巻く状況は、以前と同じではありません。以前通用していたことを繰り返しても、それで教会を守れるかどうかは分かりません。教会が守られ、存続していくために必要なのは、私たちの作る城壁ではなく、神ご自身が火の城壁となってくださることです。
神さまは、御自身の民を妬むほどに愛しておられます。教会が時代の逆風にさらされ、反対する力に脅かされるとき、それを放っておかれる方ではありません。主なる神はご自分の民を、どこまでも守り抜いてくださいます。「あなたたちに触れる者は/わたしの目の瞳に触れる者だ」と言ってくださいます。このお方の守りを心から信じて、私たちはかつての自分たちの姿に捉われることなく、神の開いてくださる道を進んで行けばよいのです。
そして、ゼカリヤの時代のイスラエルと共に、私たちはもう一つの御言葉を聞かされています。それは、主なる神は、私たちの世界について、確かなビジョンを持っておられ、そのビジョンを必ず実現してくださるということです。神はこう言われています。「その日、多くの国々は主に帰依して/わたしの民となり/わたしはあなたのただ中に住まう。」全世界の国々の人々が主なる神を信じ、続々と集まり、神の民に加えられていくビジョンが語られているのです。「娘シオンよ、声をあげて喜べ」と、促されています。世界の国々の人々が、主なる神の御前に集められ、恵み深い神の守りの中に置かれて一つになる。そのビジョンが実現する日を望み見て、「娘シオンよ、声をあげて喜べ」と促されているのです。
世界は今、自国中心主義、自分たちが豊かであればよいという意識の中で、分断されています。持っているものを分かち合い、共に生きていこうというあり方とは正反対の方に向かっています。コロナ禍は、国と国との間だけではなく、そこに住む国民と国民の間にも、そのような分断をもたらしました。そうした状況は、癒しがたく進行しています。しかし、それは人間が一時的にもたらした状況であって、この世界の主である神が導こうとされているビジョンではありません。神は計り知れないご計画とくすしき御業をもって、御自身のビジョンを実現されます。神のビジョンは必ず成就します。「その日、多くの国々は主に帰依して/わたしの民となり/わたしはあなたのただ中に住まう。」私たちは先に神の民とされた者たちとして、この神の御心とご計画をたゆみなく伝えていく使命が託されています。世の人々の前に、神の大いなるビジョンを描き出していくのです。
 

毎年わたしたちがクリスマスを待ち望むのは、永遠に変わらない神の愛と熱情を思い起こし、それを新しく私たちの心に刻むためです。そして、わたしたち人間を救わないではおられない燃えるような神の愛を、世に証ししていくために他ならないのです。「娘シオンよ、声をあげて喜べ」!(2020年12月13日)

 
 
 

 

 

礼拝説教

緊急なお知らせ

西宮中央教会からのお知らせ

みんなの歌声

「出会い」

mp3

出会い

(2014-11-22 ・ 1794KB)

「主イエスを喜ぶことは」

mp3
すずらん幼稚園
ようこそ!
集会案内
フォトアルバム
教会の場所
TOPへ戻る